HTML5 Webook
22/24

大正大学 情報2020.4 入学式5678910MORE INFORMATIONご存知でしたか?他にもたくさんのプログラムやイベントを実施いたしましたオンライン入試導入決定10月実施の総合型選抜(旧AO入試)と11月実施の学校推薦型選抜(旧推薦入試)で、オンライン入試の導入をいち早く決定!学力テストはオンライン試験監督システム「Check Point Z」(株式会社EduLab)を導入することで公平性を保ち、受験生の選択肢を広げました。7月31日WEBオープンキャンパス開催コロナ禍により来校型のオープンキャンパスが開催できない中、初の試みとして、WebオープンキャンパスをLive配信にて開催!Zoomを使用した教員個別相談を実施し、受験生の疑問質問を解消しました。さらには、Instagram(IGTV動画)を活用してキャンパス見学ツアーや入試説明も展開しました。6月20日・7月18日・8月23日オンライン授業・チューター制度できめ細かな学生支援を展開コロナ禍での学生支援として、5月11日よりオンライン授業を展開。今年度から始動しているチューター制度のオンライン化、図書館書籍の郵送による貸出、学生の健康相談まで丁寧なサポート体制の展開など多面的な支援体制を整えました。5月11日~小峰隆夫教授が第21回「読売・吉野作造賞」を受賞地域構想研究所 小峰隆夫教授の著書『平成の経済』(日本経済新聞出版社)が、第21回「読売・吉野作造賞」を受賞しました。この賞は、読売新聞社が主催で、読売論壇賞と中央公論新社の吉野作造賞を一本化して2000年に創設された賞です。6月10日「第10回 鴨台盆踊り」オンラインにて実施大正大学で開催される、巣鴨・西巣鴨・滝野川の夏の風物詩、鴨台盆踊り。2020年はZoomを用いた史上初の「オンライン盆踊り」として第10回鴨台盆踊りを開催。2日間での参加・視聴人数は、延べ人数がZoom参加371人、YouTube Live視聴者3,330人で合計3,701人。画面越しに一緒に踊った盆踊りは、webの強みを活かして全国各地から参加者が集まり、想像以上に盛り上がりました。7月10日・11日光とことば2020「祈り」開催11月7日 表現学部生の表現力と協働力を高める目的で、毎年1年生を中心に行っている「光とことばのフェスティバル」。開催テーマ、キャッチフレーズ、実施内容まで全て学生による企画・運営のもと実施されています。今年はコロナ禍による入構制限や、対面授業が少ない厳しい状況でしたが、思い思いの「祈り」をチューブライトに乗せて見事に表現しました。OHDAI Vol.107212021 SPRING

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る