HTML5 Webook
23/24

4 入学式11122021.123 卒業式空手道部、アジアU-21空手道選手権大会優勝!フィリピン・セブ島で開催された「第7回空手道剛柔会Asic選手権大会」において向山怜那さん(教育人間学科2年)がU-21(18~20歳)女子個人組手-55㎏級で優勝しました。豊島区におけるスポーツ振興発展に大きく寄与したとして、豊島区より「スポーツ栄誉賞」が授与されました9月26日~29日ガモールTV開局記念「まる一日TV」開催番組のメインテーマは「希望」。長期間にわたる新型コロナ災禍を経験し、これからの未来はすべての人にとって“希望”でなければならない。そんな思いをまる一日かけて、映像で表現しようというのが、大正大学ガモールTV開局記念「まる一日TV」です。大正大学の「いま」と「これから」について、明るく、元気になれる情報を丸一日お届けしました。11月6日・7日対面支援開始/新8号館グランドオープン9月26日(土)始業の秋学期/第3クォーターから新8号館を活用し、一部対面授業を開始しました。受け入れにあたり、学生の安全・安心を第一に感染防止対策を講じた上、学生のみなさんのキャンパスライフ復活に向けて教職員一丸となって取り組みました。新8号館には「CAFE GAMALL」もOPENし、学生の楽しみが一つ増えました。9月26日新礼拝堂・図書館(新8号館)落慶式典新礼拝堂・図書館(新8号館)が落慶式を迎えました。礼拝堂正面の両側には東日本大震災から続く復興支援のつながりとして、加工された宮城県南三陸町の杉が使用されています。東京博物館にて寄託されていた「阿弥陀如来坐像」(本尊・重要文化財)は落慶式にお戻りになり、2026年の創立100周年に向けてこれからの教育の中核の施設となります。11月5日第8回鴨台祭「心は満に」オンラインにて開催今回で8回目を迎える鴨台祭。コロナ禍での難しい情勢の中、実行委員会の想いが繫がり、オンラインにて開催となりました。対面が叶わない中でも「皆さんの心を満たしたい」という想いが伝わるイベントを充実させ、2日間でYouTubeでの生配信は8,000以上、事前撮影企画は合計3,000以上、HPは3,000以上のアクセスと、大盛況のうちに閉幕しました。11月21日・22日『復興祈11-21』開催2月27日 震災から10年という節目を迎えるにあたり、「サービスラーニングⅡ-D(すがもプロジェクトBと合同)」において、追悼イベントをオンライン開催。東京から被災地との追憶に始まり、南三陸町の復興祈念公園から学生が現在の南三陸町の様子を生中継。「祈る気持ち」を風化させないために鴨台観音堂(さざえ堂)より復興記念追善法要を行いました。大学生が15地域にBuy返し! オンラインマルシェ開催10月23日~11月24日 地域創生学部2年生「地域実習II」では東京実習のひとつとしてクラウドファンディングサイト「READYFOR」を活用したオンラインマルシェを開催しました。 コロナ禍により例年と異なる状況の中、オンラインを活用して準備・企画を進め、 昨年の地域実習でお世話になった15地域の特産品や魅力が詰まったセットをサイト上で販売し、支援総額3,735,000円(目標金額350,000円)全セット完売という素晴らしい結果で終了しました。その他のニュース、最新のニュースはホームページの情報をチェック!FEATURE PAGE22BLOCK 00REGULAR PAGET-DUCK NEWS EXPRESS

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る