学部・大学院FACULTY TAISHO
CATEGORY
        
      科目等履修生[学部]
本学では、一般の方が学部科目(一部)を受講することができる科目等履修生制度を設けております。
出願・手続期間
科目等履修生 手続きに係る入講について
科目等履修生の手続きでご来校の際は、本学の正門左の守衛所までお声がけいただき、入構目的と行き先をお伝えください。
閉講期間中[2025年1月21日(火)~3月31日(月)]の窓口取扱時間はこちら
【春学期】
もっと見る| 一般 | 本学大学院生 | |
|---|---|---|
| 出願期間 | 令和7年3月10日(月)~19日(水) | 令和7年4月2日(水)~4日(金) | 
| 許可発表 通知発送日 | 令和7年3月28日(金)郵送 | 令和7年4月11日(金)※窓口配布 | 
| 納金期間 | 令和7年3月31日(月)~4月4日(金) | 令和7年4月11日(金)~18日(金) | 
| 窓口手続期間 | 令和7年4月7日(月)~11日(金) | 
- ※令和7年3月に学部を卒業し、同年4月より本学大学院へ進学する場合は、上記の本学大学院生向けの期間に出願及び手続をしてください。
- ※通年科目の出願は、春学期の出願期間に行ってください。ただし、単位認定は秋学期となります。
【秋学期】
もっと見る| 一般・本学大学院生 | |
|---|---|
| 出願期間 | 令和7年8月7日(木)~8日(金)、18日(月)〜22日(金) | 
| 許可発表 通知発送日 | 令和7年9月12日(金)郵送 | 
| 納金期間 | 令和7年9月16日(火)~19日(金) | 
| 窓口手続期間 | 
- ※秋学期の受入れについては、今後の状況により、変更が生じる可能性がございます。
 その際は、適宜こちらのページでご案内いたします。
要項・出願書類
詳しくは、以下の要項、出願書類フォーマットをご確認ください。
              出願書類は、以下のリンクよりダウンロードしていただいた上で、所定書式に直接入力するか、片面印刷したものに黒または青のボールペンで記入してください。
              出願の際は、出願書類を印刷してご提出ください。
            
令和7年度
学部科目等履修生 出願手続要項
                学部科目等履修生 出願可能科目一覧〈春学期〉 (4/1更新)
                学部科目等履修生 出願可能科目一覧〈秋学期〉 (7/16更新)
シラバスの参照方法は、「Taisho portal シラバス参照方法」をご確認ください。
本学大学院の学生
教員免許状取得を目的とした科目等履修における注意事項について
教育職員免許法・同施行規則の改正により、2018年度以前入学生が卒業後に教職課程科目を受講する場合は、改正後の法律(新課程)が適用されるため、新課程の以下の科目を追加で修得する必要があります。
- 「特別支援教育論」(1単位)
- 「総合的な学習の時間及び特別活動の指導法」(2単位)
- 「スクールソーシャルワーク論」(2単位)
「情報通信技術を活用した教育の理論及び方法」の新設に伴う対応について
教育職員免許法施行規則・教職課程認定基準の改正により、新規ICT事項科目「教育の方法と技術(ICT活用を含む)」の修得が必要です。
ただし、以下の場合は経過措置が適用されるため追加履修の必要はありません。
- 2021年度以前入学生で、在学中に「教育方法論」を修得済
本件に関するお問合せ
- お問い合せ
- 大正大学 教務部 教務課
 03-5394-3018 03-5394-3018
