各種奨学金
人材育成奨学金 大学院
| 奨学金の目的 | 成績優秀者支援 | 
|---|---|
| 対象学年 | 1年生(修士課程のみ) | 
| 選考基準 | 令和7年度の大学院(大学院博士前期課程・修士課程)の入学者で、成績が優秀で研究意欲があり将来に期待できる者 | 
| 申請期間 | 令和7年9月12日(金)〜10月3日(金)18:00 | 
| 応募条件 | 令和7年度入学者のうち、春学期の学業成績(GPA)3.00以上 ※対象者にT-poで案内しています。 | 
| 応募書類 | 
 | 
| 選考方法 | 書類審査、面接審査 | 
| 採用人数 | 各研究科修士課程2名、合計6名 | 
| 奨学金額 | 20万円(給付型) | 
人材育成奨学金 大学院
| 奨学金の目的 | 成績優秀者支援 | 
|---|---|
| 対象学年 | 2年生(修士課程のみ) | 
| 選考基準 | 学業成績及び人物ともに優秀な者で修学意欲・研究意欲があり、将来に期待できる者 | 
| 申請期間 | 令和7年4月9日(水)~4月18日(金) | 
| 応募条件 | 2024年度の学業成績年間(GPA)3.00以上 ※対象者にT-poで詳細をお知らせします | 
| 応募書類 | 申請書 | 
| 選考方法 | 書類審査、面接審査 | 
| 採用人数 | 各研究科 修士課程2名、合計6名 | 
| 奨学金額 | 20万円(給付型) | 
大正大学研究者育成奨学金制度
| 奨学金の目的 | 仏教関連の綜合研究大学としての大正大学の学統を引き継ぎ、独創性のある研究を行うことができる研究者を養成するために、要件を満たす大学院生を特待生として選抜し、経済的支援(授業料免除)を行う。 | 
|---|---|
| 応募条件 | 本奨学金の給付を受けようとする者は、次の各号を全て満たさなければならない。 
 | 
| 採用人数 | 本奨学金の採用人数は、修士課程4名、博士後期課程2名とする。 | 
| 奨学金支給額 | 授業料相当額とする。 | 
| 審査の流れ | 下記参照 | 
| 奨学生の期間及び継続審査 | 
 | 
| 他の奨学金制度等との併願 | 「大正大学大学院人材育成奨学金」、「大正大学大学院学内学術助成金」との併願を可とする。 | 
| 資格の取消 | 奨学生が次の各号のいずれかに該当する場合には,その資格を取り消すことができる。 
 | 
採用までの流れ(令和6年度 新入生対象スケジュール)
| 博士前期・修士課程 | 博士後期課程 | |
|---|---|---|
| ご案内 | 令和6年度 新入生ガイダンス期間に説明会開催 ※前年度は新入大学院生ガイダンス資料に掲載 | 入学手続者へメール、若しくは郵送にて案内 | 
| 申請期間 | 令和6年9月24日(火)から10月3日(木) | 令和6年4月2日(火)から4月5日(金) | 
| 研究計画書提出期間 | 令和6年12月2日(月)から12月5日(木) | 令和6年4月2日(火)から4月5日(金) | 
| ※様式は、日本学術振興会・特別研究員(DC)申請書に準拠する | ||
| 面接審査 | 令和7年1月28日(火)(予定) ※口述試問等学事予定により日程変更あり | 令和6年4月10日(水) ※時間は年間行事予定確定後に調整 | 
| 奨学生の決定 | 令和7年2月下旬の予定 | 令和6年4月下旬の予定 | 
大正大学授業料特別減免制度
| 奨学金の目的 | 本学学生の保証人(学費支給者等)が自然災害により被害を受けた場合、あるいは死亡などにより学費の支弁が困難になった場合の経済的援助 | 
|---|---|
| 応募条件 | 保証人(学費支給者等)が下記の各号の状況になった場合に適用する。 (1)自然災害又は火災等の非常災害により、甚大な被害を受け経済状況が急変し学生の修学継続が困難になった場合。 (2)死亡等により、著しく家計が急変し学生の修学が困難になった場合。 適用を受けることのできる者の家計状況は以下を基準とする。 ① 給与所得者の場合は、年間収入金額841万円以下 ② 給与所得者以外の場合は、年間収入金額355万円以下 | 
| 奨学金額 | 被害状況および経済状況により、その都度減免額を決定する。 (年間授業料の10~100%以内) | 
| 応募書類 | ※詳細は、学生課に相談 | 
| 選考方法 | ※詳細は、学生課に相談 | 
大正大学私費外国人留学生授業料減免制度
| 奨学金の目的 | 本学に在籍する私費留学生で、経済的理由により修学が困難である者に授業料減免を実施し、勉学を奨励援助するため | 
|---|---|
| 応募条件 | 本学の正規課程に在籍し、在留資格「留学」を有する私費外国人であること ただし、次に該当する者は適用外とする。 ①国費外国人留学生 ②外国政府の派遣する留学生 ③本学交換留学生 (1)出席日数を勘案し、学業継続の意思がないと認められる者 (2)学業成績が不振で、成業の見込みがないと認められる者 (3)経済的に恵まれていると認められる者 (4)留年した者。ただし、病気その他やむを得ない事由により留年した者は除く。 | 
| 採用人数 | 若干名 | 
| 奨学金額 | 当該年度授業料の25%相当 | 
| 応募書類 | 申請書、外国人登録証明書(コピー)、成績通知表写し、通帳コピー | 
| 選考方法 | 書類審査 | 
| 申請期間 | 6月頃(詳細は対象者に別途T-Po配信) | 
チャレンジ支援奨学金
| 奨学金の目的 | 課外学修、活動等の支援 | 
|---|---|
| 対象学年 | 大学院生 ※非正規生(短期留学生・科目等履修生・大学院研究生)を除く | 
| 選考基準 | 募集要項に掲載 ※T-poでお知らせします | 
| 申請期間 | 令和7年4月16日(水)~5月9日(金)18時【厳守】※申請書類等はT-poでお知らせします | 
| 応募条件 | 
 | 
| 応募書類 | 申請書(指定様式) | 
| 選考方法 | 書類審査、面接審査 | 
| 採用人数 | 若干名 | 
| 奨学金額 | 上限10万円(給付型)※審査によって決定 | 
 
     
             大学院の特徴
                    大学院の特徴
                   
                 仏教学専攻
                      仏教学専攻
                     
                 社会福祉学専攻(修士課程)
                      社会福祉学専攻(修士課程)
                     
                 宗教学専攻
                      宗教学専攻
                     
             
               
               
               
              

 
               
               
                     
                     
                     
                     
                     在学生の方へ
                在学生の方へ
               お問い合わせ
                お問い合わせ
               地図・アクセス
                地図・アクセス
               
         
             
           
             
           
            