理事長室
理事長室は、法人経営の中枢として、大学全体の戦略的な企画立案及び運営を担う部門であり、法人経営戦略課、法人秘書課、事業課、宗教課の4課で構成されています。
大学の中長期計画及び年度事業計画・予算の策定に関する業務を担当しています。大学経営戦略に基づき、教育・研究組織の新設や改廃、法人経営に関する企画立案、そのための理事会運営等も行います。また、大学の資金運用及び広報戦略、ブランディングも含まれており、これらを通じて大学の持続的成長と社会的価値の向上を図っています。
理事長をはじめとする役員に対する政策秘書全般を担当し、情報収集、資料作成などを行う他、教育成果や学内外情報の調査・分析等を行います。また、行政との調整として、国庫補助金申請・指定統計調査なども重要な業務に含まれます。そして、自己点検・認証評価・内部監査などの監査業務も所掌しています。これらにより、法人運営の円滑化とガバナンス強化を支えています。
創立100周年記念事業の「生涯学習デジタルネットワーク事業」の中核を担う部門です。本学のリソースを活用したリカレント教育を提供することにより、地域社会や関係寺院、卒業生とのつながりを強化し、生涯学習の場(学びのコミュニティ)を醸成することを目的としています。
自校教育や宗教教育行事を通じて、仏教情操教育の醸成・機会創出をしています。また、大正大学設立宗派の宗務庁及び本山との連携、次世代の仏教後継者の養成に関する業務も行っています。2026年に迎える大正大学創立100周年に関する記念事業にも取り組んでいます。
経営マネジメント本部
経営全般を一元的に統括しています。 本学のミッションを達成するためにヒト・モノ・カネの「3つの資源」を集中的にマネジメントし、より強力な経営体制を確立します。
各種会議や式典の運営、規程や公文書の管理、関係省庁への調査回答等の学内の庶務、防災・防犯といった危機管理業務を担当します。
出版物の企画制作・販売管理を行う出版会の業務や、創立100周年記念勧募、寄付金、生涯学習に関する事項も行っており、幅広い業務に携わります。
学内のDX化を推進し、各部署で非効率な業務の抽出・整理・解決支援、データドリブンやシステム・ツールの活用、各業務で使用するシステムの導入支援も行います。
教職員の採用・労務管理や給与・手当の支給を管理しています。
また、教職員が働きやすいよう環境を整えることや、各種研修の企画・運営を通じて優れた人材の育成にも携わります。
大学に出入りするお金を管理しています。大学の教育・研究活動に必要な予算編成を行うとともに、大正大学が継続的に維持・発展していくことができるよう、安定した財務基盤を確立するため、収支バランスを分析する業務を担っています。
学内の施設や設備、情報ネットワークを管理しています。学内の固定資産や物品を管理するのみでなく、キャンパスの整備計画を立案することで、学内の環境を改善し、より良い教育環境を提供しています。
教務部
教育や研究に関わる業務を所管します。カリキュラム開発や授業管理、国際交流業務、学術研究支援等、教員や外部団体、自治体等と業務を行います。
カリキュラムや授業科目を管理し、成績評価まで授業や試験が円滑に実施できるよう教員と連携します。
また、学生への履修指導等を通じて学修活動を支援します。
教育や研究に関わる支援業務を行います。
教育に関わる業務としては、資格や免許状の取得、国際交流業務、そして「地域実習」をはじめとしたフィールド学習の運営サポートを行っています。
研究に関わる業務では、研究環境整備と研究費管理等を通じて、教員、研究員、大学院生など本学に所属する研究者の研究活動をサポートしています。さらに、地域構想研究所の運営や連携自治体への情報発信を行い、大正大学が実施する地域創生に関する研究活動を支えています。
総合学修支援部
教育の質保証に向けた取り組みを進め、学生が「生涯にわたって学修する」ことができる人材になれるよう、一人ひとりの学びをサポートします。
共通教育(主に前期)の授業運営や学修支援に関わる業務を管理し、学生の自律的な学びを促し、生涯学び続けることができる能力の習得を支援します。
また、FD(教員向け研修)や入学前教育など、教育改善や教育支援活動に関する業務を担います。
図書館情報メディア部
大学の知の拠点として、学生や教職員の研究や学修を支えます。
図書館資料の出納、閲覧、館外貸出等、利用者に対するサービスを担います。
資料の調達・管理業務に加え、学生や地域住民向けの講座運営なども行い、知の拠点としての図書館機能を提供します。
また外部機関と連携し、イベントなどを通じて、学内外の知的交流の場を広げています。
学生支援部
学生のキャンパスライフが充実したものとなるように厚生補導や課外活動の支援を担います。
学籍の管理、奨学・奨励制度の運用、障がい学生の支援、保健室や学生相談室の運営、国民年金の申請手続き、学生保険等、学生生活に関する業務を担います。また、ハラスメント防止策など安心・安全なキャンパス整備にも取り組んでいます。
課外活動団体が自主的かつ安全に活動できるよう、各種制度の運用や支援体制の整備を通じて、課外活動の適正な運営を支えています。
また、本学を代表する学生行事『鴨台祭』の管理・運営支援に加え、近隣地域や豊島区と連携したイベントへの参加促進や情報発信も行い、地域で活躍する学生の支援にも取り組んでいます。
リレーションシップ・
マネジメント本部
顧客満足度やロイヤルティの向上のため、入学者募集・広報、入学試験を担当する入試広報課と学生のキャリア形成支援、就職支援を担当するキャリア支援課が連携し、業務を行います。
【広報】大正大学の教育活動や取り組みを広く社会に認知してもらうため、大学のオウンドメディア(ホームページ・SNS)の管理、大学広報誌・パンフレットの発行・メディア対応を行います。
【入試】大正大学に受験・入学をしてもらうために受験生や高等学校に対して、大正大学のプロモーションを行います。
オープンキャンパスや高校訪問等を通じて、大正大学の魅力や特色をアピールします。
就職活動に関する相談対応等を通じて学生の就職サポートを行っています。学科と連携し、初年次から学生の就職に対する意識を高めており、3年次には全学生と面談を行っています。また、将来のキャリアに対する目標を明確にするためのキャリア育成を担っています。